年金相談、就業規則作成、各種助成金申請 横浜の社会保険労務士事務所

雇用保険被保険者証

雇用(失業)保険法における「雇用保険被保険者証」とは!?
雇用保険被保険者証
雇用保険被保険者証とは、公共職業安定所(ハローワーク)が雇用保険の資格取得についての確認を行った際に発行される書類のことで、労働者が雇用保険へ加入している(していた)ことを証明する証明書のことを言います。
実際には薄黄色の横長のカードですが、資格取得時に雇用保険資格喪失届と一体となって発行されます。
カード
資格取得の手続きは事業主により行われますが、手続きの後、各被保険者(従業員)に手渡されるべきものですが、退職時まで事業主側で保管しているケースが多いようです。
雇用保険被保険者証を受け取ったら、年金手帳と一緒に保管しておくといいでしょう。


社会保険労務士は社会保険労務士法に基づく国家資格者で、労働保険(労働基準法、労災保険法)や社会保険(健康保険、厚生年金保険)手続きのスペシャリストです。
裁定請求書の書き方 雇用保険の加入状況 ・・・ 厚生年金・国民年金Web
Copyright 2008 労働・社会保険用語集 All Rights Reserved.無断転載禁止